キャンピングカーの値段はいくら?種類別の価格帯と特徴を解説

キャンピングカーコラム

キャンピングカーの値段はいくら?種類別の価格帯と特徴を解説


カテゴリー:
タグ:


キャンピングカーには「軽キャンパー」や「バンコン」などさまざまなタイプがあり、どのタイプを選ぶのかによって値段は大きく異なります。予算内で理想のキャンピングカーを購入するためには、価格帯ごとの特徴を把握しておきましょう。今回は、キャンピングカーのタイプごとのメリットとデメリットをご紹介します。


100~200万円クラス「軽キャンパー」

軽キャンパーは、軽自動車のワゴンやバンをベースにしたキャンピングカーです。道路の狭い日本で発展したキャンピングカーで、限られた車内スペースを活用するためにさまざまな工夫が施されています。

軽キャンパーのメリット

軽キャンパーの最大のメリットは値段が安いことです。500万円以上のタイプが多い中、100万~200万円というお手頃な価格でキャンピングカーを購入できます。
また、軽自動車をベースにしていることから車体のサイズが小さく、買い物や仕事などの普段使いにも利用可能です。細い山道を通るときなどでも、軽キャンパーの小さい車体が活躍します。旅先でふと気になる場所があったときにも、大きいキャンピングカーでは面倒に思うことがあっても、軽キャンパーなら気軽に立ち寄れる機動力も魅力です

夫婦での2人旅や趣味を思う存分楽しみたい1人旅にも、軽キャンパーは適しています。少人数の旅行において軽キャンパーはちょうど良いサイズ感で、長期間の旅行でなければ快適に過ごすことができます。また、釣り道具を収納するのに適したモデル、ペットと一緒に出かけるのに適したモデルなど、1つの目的に特化したモデルが多いのも軽キャンパーの特徴です。停車中に限り車体を大きく拡張できるスライド機構を備え、軽キャンパーとは思えない広さを実現しているモデルもあります。

軽キャンパーのデメリット

軽キャンパーは車体が小さくて小回りが利く分、足元などのスペースが狭く騒音も大きいため、長距離の移動では疲労を感じやすいデメリットがあります。また、長旅で荷物を多く積む場合や2人以上で利用したい場合には向いていません。軽キャンパーを買う際は、今後もキャンピングカーの使い方が変わらないかをよく吟味する必要があります。

フジカーズジャパンでは、軽キャンパーを数多く取り扱っています。軽キャンパーをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


200~700万円クラス「バンコン」

バンコンはバンをベースにしたキャンピングカーです。バンの広い荷台を活用したキャンピングカーであり、一般的に走っているミニバンと見た目がほとんど変わらない特徴があります。

バンコンのメリット

バンコンはベースとなるバンの車体を直接加工することが少なく、最大積載量以上の貨物を載せてしまう「過積載」にもなりにくいため、安全性の高いキャンピングカーだと言えます。軽キャンパーや後にご紹介するキャブコンよりも走行性能が高く、安全に運転しやすいこともバンコンの大きなメリットです。乗り心地も他のキャンピングカーに比べて良いので、長距離の移動にも向いています。

軽キャンパーに比べて車内が広く、家族で楽しめることもメリットのひとつです。その分車体は大きいですが、通れない道や停められない駐車場もほとんどないため、日常生活でも使えます

日常生活でも使えるサイズ感でありながら、キャンピングカーとしての装備をほとんどカバーできる点もバンコンのメリットです。モデルやオプション内容によって搭載できる装備は変わりますが、車内エアコンやFFヒーター、冷蔵庫付きのキッチン、ソーラーパネル、トイレスペースなどを設置して、快適性を追求することができます。

各キャンピングカービルダーから多くのバンコンが発売されており、選択肢が多いこともメリットです。比較的小型のバンを使用した使い勝手の良いモデルから、キャブコンにも引けを取らない大きさと機能性を備えたモデルまで豊富な種類があります

バンコンのデメリット

次にご紹介するキャブコンと比べると、同じサイズの車体でも居住スペースの広さでは劣るため、多くの荷持を載せたい場合や4人以上の家族で使いたい場合には物足りなくなる可能性があります

バンコンには他に、盗難が多いというデメリットもあります。バンコンのベースによく使われるハイエースは海外市場や中古市場で人気が高く、盗難のターゲットになりやすいのです。日本損害保険協会が行った調査によると、ハイエースは2015~2017年の3年間、自動車盗難に遭った車種として3位以内に選ばれています。

出典:日本損害保険協会「2017年度 自動車盗難事故実態調査 結果報告」

バンコンをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


500~1,000万円クラス「キャブコン」

キャブコンは、トラックの荷台に居室スペースを架装したキャンピングカーです。ミニバンのような見た目のバンコンとは違い、キャンピングカーらしい見た目をしています。

キャブコンのメリット

キャブコンはバスコンよりも車内のスペースが広く、快適な居住性を確保できるメリットがあります。ソファなどの家具や電子レンジなどの家電はもちろん、トイレやシャワーなどの設備を備えつけることも可能です。キャブコンは十分な高さが確保されているため、窮屈さを感じることなく長期の旅行でも快適に過ごせます。

キャブコンは軽キャンパーやバンコンに比べ、収納スペースに余裕がある点も大きなメリットです。たくさんの荷物を持ち運びたいという場合は、キャブコンが適しています。中には、バイクを1台入れて運べるようなキャブコンもあります。

バスコンよりも車体の大きいキャブコンですが、国産のキャブコンの多くは全幅・全長ともに一般的な駐車場に収まるサイズ(5m)で造られているため、道路を走るのに大きな不自由もありません。ただし、国産のキャブコンであっても5mを超える車両もありますので、必ず車両サイズの確認をしましょう

キャブコンのデメリット

キャブコンは快適な居住性がある一方、走行性能はあまり高くありません。キャブコンは車高が高いためスピードが出にくく、ブレーキ性能やハンドル操作でもバンコンや軽キャンパーに劣ります。重心が高いことで、風にあおられやすいというデメリットもあります。なお、タイヤのサイズアップやブレーキ強化などのカスタマイズで足回りを強化することは可能です。

キャブコンをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


1,000万円以上クラス「バスコン」

バスコンは、マイクロバスをベースにしたキャンピングカーです。バンコンと同じように内装の加工が主で、マイクロバスに近い見た目をしています。

バスコンのメリット

バスコンは他のキャンピングカーと比べて車内のスペースが圧倒的に広く、車種によっては10人前後も乗車できるスペースがあります。排気量の多いエンジンや大きいタイヤを搭載していることから走行性能が高く、安定した走行を維持しつつさまざまなオプションを追加して快適な居住空間を追求することが可能です。例えば、ソーラーパネルや大きな発電機を載せても走行が不安定になることはありません。

バスコンは大人数を乗せても安全に走行できるよう十分な馬力があり、走行性能に優れているというメリットもあります。高速道路や坂道でも十分なスピードを出せる他、フロントガラスが大きいため見通しが良く、快適に運転できます。また、すべての人が該当するわけではありませんが、ほとんどのバスコンは乗車定員が10人以下となっているため、普通免許だけでも運転できることがあります

他のタイプのキャンピングカーと比べて高級感のある内装に仕上げているモデルが多いのも、バスコンのメリットです。家族で特別な時間を過ごしたい、キャンピングカーをセカンドハウスのように使いたいという場合にバスコンは適しています

バスコンのデメリット

走行性能が高くてもバスコンは車体が大きいため、運転には慣れが必要です。例えば、カーブを曲がるときの前輪と後輪の軌道が普通車と比べて大きく異なるため、普通車と同じような感覚でハンドルを切ると壁にぶつかる恐れがあります。大きいサイズの自動車運転に慣れていない場合は、事前練習を行うことをおすすめします。

バスコンをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


200~700万円クラス「トラキャン」

トラキャンは、トラックやピックアップキャビンの荷台にキャビンを乗せて使うタイプのキャンピングカーです。キャビンは取り外しが可能なため、必要ないときは日常の足として、キャンプに繰り出したいときはキャンピングカーとして使うことができます。「ピックアップキャビン」とも呼ばれます。

トラキャンのメリット

トラキャンはキャビンを自由に取り外しできるため、キャンピングカー機能が必要なときとそうでないときで使い分けできる点が大きなメリットです。旅行先のキャンプ場でキャビンを下ろし、トラックだけで身軽に観光地を巡るといった楽しみ方もできます

トラキャンは着脱できるシェルという特徴から、載せている車が壊れて買い換えなければならなくなってもそのまま使い続けられます。また、トラキャン自体は自動車ではなく荷物扱いとなるため、車検などがなく、維持費が比較的少なく済みます

トラキャンのデメリット

トラキャンはキャビンが取り外しできるというメリットがある一方で、取り外したキャビンを置いておくためのスペースが必要という側面もあります。また、他のキャンピングカーと違って走行中は居住スペースのあるキャビンに乗ることができないというデメリットもあります。
トラキャンをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


200~1,000万円以上クラス「キャンピングトレーラー」

キャンピングトレーラーは、ヘッド車で牽引して走るタイプのキャンピングカーです。ベースがトレーラーのため自走機能はなく、ヘッド車で牽引することで目的地へ持っていくことができます。
牽引免許の必要ない小型のタイプから、豪華な内装が自慢の大型のタイプまで幅広いモデルがあります。

キャンピングトレーラーのメリット

すでに自家用車を所有している場合、条件が合えばそのままヘッド車として使い、キャンピングトレーラーだけを購入することができます。その場合、同じ装備感のバンコンやキャブコンと比べてリーズナブルに購入できる可能性が高いというメリットがあります。

また、キャンピングトレーラーはサイズから内装の充実度まで多くの選択肢があり、自分の理想のタイプを探しやすいというメリットもあります。

キャンピングトレーラーはトレーラーとヘッド車を連結させる特徴から、トラキャンと同様に分離して使える点も魅力です。旅先で分離してヘッド車だけで周辺観光に繰り出したり、普段は駐車場に置いておき離れとして使ったりできます。

キャンピングトレーラーのデメリット

キャンピングトレーラーはトラキャンと同じく、走行中はトレーラー内に乗車することはできないというデメリットがあります。走行中はヘッド車に乗り、キャンプ場などに着いてからトレーラーを使うことになります。

また、特に大型のキャンピングトレーラーになれば、運転に慣れるまである程度の練習が必要というデメリットもあります。

キャンピングトレーラーをお探しの方は、ぜひ以下のページもご覧ください。


2,000万円以上クラスもある海外のキャンピングカー

広大な土地を持つアメリカやヨーロッパ、オーストラリアでは、日本以上にキャンピングカーが普及し、日本の公道では走れないような巨大なキャンピングカーも存在します。大型のキャンピングカーが欲しいと考えている場合は、豊富なラインナップがある海外製のキャンピングカーも大きな選択肢となります。

キャンピングカーの種類を示す言葉として、アメリカでは「クラスA」「クラスB」「クラスC」がよく使われます。完全に合致するわけではないですが、クラスAは日本でいうフルコンクラスBはバンコンクラスCはキャブコンに該当します。
フルコンとは、エンジンや駆動部などを除きほぼすべてをキャンピングカー仕様に作ったキャンピングカーのことで、とにかく巨大なのが特徴です。

海外製の中でも現在の日本で多くのモデルが流通しているのはヨーロッパ製です
ヨーロッパ製キャンピングカーも国産に比べると大きなものが多いですが、装備内容の選定やレイアウトの作り方が国産の考え方と近く、日本人でも使いやすいモデルが多くあります。


目的に合わせたキャンピングカーの選び方

キャンピングカーを選ぶ際は予算だけではなく、目的に応じて選ぶことも大切です。ここでは目的別におすすめのキャンピングカーをご紹介します。

キャンプを中心に使う場合

主にキャンプを楽しむ目的でキャンピングカーを購入する場合は、乗車人数に合わせてタイプを選びましょう。1~2人なら軽キャンパー、3~4人ならバンコンまたはキャブコン、5人以上ならバスコンを基準にして選ぶのがおすすめです

料理道具やキャンプ用品など多くの荷物を載せたい場合は、人数の目安よりも広めの車種を選びましょう。
車内で生活できるまでの設備を求めるなら、トイレやシャワーなどの設備を導入できるキャブコンやバスコンがおすすめです。

普段の外出でも使う場合

キャンピングカーを普段使いでも利用したい場合は、車体が小さく小回りの良い軽キャンパーやバンコンなどのタイプを選びましょう。特に軽キャンパーは駐車がしやすく、狭い道での運転もしやすいので大きい自動車の運転に慣れていない人でも安心です。

レジャースポーツを中心に使う場合

レジャースポーツへ行く際にキャンピングカーを使う場合は、レジャー用具を載せる必要があるので広いスペースのキャンピングカーを選びましょう。おすすめは車内スペースと車の大きさのバランスが取れているバンコンです。バスコンのほうがサイズは大きいですが、道路によっては通行できなくて不便に感じる可能性があります。

他にも、荷物や乗車人数が少ない場合は軽キャンパー、整備のあまり進んでいない山道などを通らないならキャブコンという選択肢もあります。

キャンピングカーの選び方については、以下のページでさらに詳しく解説しています。
中古でも失敗したくない!キャンピングカー選びでチェックすること


キャンピングカーの維持費について

キャンピングカーを選ぶ際は、購入の金額だけでなく、維持費についても考慮しておく必要があります。ここでは、キャンピングカーでアウトドアライフを楽しむ際に必要となる主な維持費についてご紹介します。

税金や保険

キャンピングカーを所持すると、一般車と同様に以下のような税金や保険を支払います。

  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険

自動車税は、1年に1度支払う税金です。軽キャンパーの場合は、軽自動車税を支払います。一般的な乗用車の範囲であれば、軽自動車税は10,800円、自動車税は排気量にあわせて29,500~11,100円となります。なお、特殊用途自動車(8ナンバー)に分類される場合は軽自動車税、自動車税ともに減額されます。特種用途自動車に分類されるのはパトカーや消防車、郵便車、車椅子自動車などですが、就寝設備や上下水設備、調理設備が決められたスペースに設置されているなどの条件を満たすことでキャンピングカーも8ナンバーを取得できます

自動車重量税は車検のたびに支払う税金です。軽自動車の場合は1年3,300円、普通自動車の場合は0.5トンあたり1年4,100円がかかり、車検のタイミングで次の車検までの年数分を前もって支払います

自賠責保険は交通事故により他人に怪我をさせた場合、死亡させた場合の対人損害賠償を補償するもので、自動車を運転する場合は加入の義務があります

なお、維持費とは異なりますが、キャンピングカーの購入時にかかる税金として「環境性能割」があります。これは自動車取得税の代わりに2019年10月から導入された税金で、その自動車がどの程度の環境性能を持っているかで課税額が変わります

メンテナンス

車検や定期点検の他、水回りなどキャンピングカーならではの設備に関するメンテナンスの費用についても考えておく必要があります。一般車と大きく違うポイントは、車体が重くなるため、小まめなタイヤの点検や交換が大切になる点です

その他の費用

ガソリン代や駐車場代など、その他の費用についても考えておきましょう。駐車場代については、軽キャンパーやバンコンなど比較的小さいキャンピングカーなら一般車と同じ駐車場が使えますが、大きいキャンピングカーなら専用の駐車場の契約が必要となる可能性もあります
高速道路の利用料や車中泊する際の施設の利用料、レジャーに必要な費用についても事前に考えておくと、いざキャンピングカーで遊びに出かけるときに悩むことが少なくなります。

なお、キャンピングカーの維持費については以下の記事にてさらに詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
キャンピングカーの維持費はいくら?コストを踏まえて計画的に乗ろう

キャンピングカーを購入する際の費用やおすすめの買い方については、以下の記事にて詳しく解説しています。
キャンピングカーの頭金っていくら?おすすめの買い方をご紹介


予算と目的に合ったキャンピングカーを選ぼう

キャンピングカーの値段はタイプによって大きく変わります。キャンピングカーはタイプごとに走行性能や居住性にも大きな違いがあるため、どのような目的でキャンピングカーを使うのかを考えつつ、予算内に収まる値段のキャンピングカーを購入するようにしましょう。

なお、「キャンピングカーのフジ」では写真つきでさまざまなキャンピングカーをご紹介しています。キャンピングカーの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

日本最大級のキャンピングカー在庫数!新車・中古車・高級車のキャンピングカーを多数ラインナップ。オプション、製造、メンテナンスまでトータルサポートしています。





コラム一覧へ戻る

ページのトップへ

くるま旅
JRVA
フジカーズジャパンは 一般社団法人 日本RV協会 正規会員です。

©キャンピングカーの販売・買取専門店【キャンピングカーのフジ】Fuji Cars Japan, All Rights Reserved.